気になるマチのあれこれ
この人たちに聞いてみよう!
そもそもマチトモって何?どんな関わり方があるの?そんな素朴な疑問をこの人たちに投げかけてみました。
マチに関わる誰もがマチトモですね。いつでもどなたでも。
地域に関わる人々がいろんな形で交流できるようイベントを企画しています。
マチトモって、とにかくこのマチで顔見知りを少しでも多く作るってことですかね。
名前はわからなくても、なんとなくどこかで会ったことあるなぁっていう人がマチに何人かいると安心じゃないですか。
僕も実際、いろんなイベントに参加するようになってから、自然とマチでばったり会って挨拶する人が増えました!
朝から挨拶とかしちゃったりして、何だかこのマチに住んでる!って感じがしますよね。
単純に気持ちのいいものですしね。
確かにこのマチは子どもたちのためのイベントが盛んなイメージです。
数年前に旧東中野小学校が廃校になったのが大きなきっかけですかね。
小学校って子どもたちにとってはもちろんですが、大人たちにとっても、地域で関わるための大事な機関だったんですよね。
親御さんたちの交流のきっかけというか、地域の支え合いの根っこというか。
なので子どもたちを中心とした活動を活発に続けることが、小学校がないこのマチには必要だったんですね。
それに加えて
東中野は最近、単身者や転入者が増えている地域なので、新しく住む方も外国の方も気軽に参加できるようなイベントも増やしていけたらいいなと思っているんですよ。
僕みたいな単身者や、新しくこのマチに住み始めた人にとってマチと関わるっていうのは、安心を得られる反面、少し窮屈というか縛りがあるようなイメージがあったりもします。
町会とか入らなきゃいけないかなとか・・・なかなかマチに馴染んでいくのってハードル高いですよね・・・
確かにそういうイメージもありますよね。
一度イベントに参加すると次回からのお誘いとか断りにくかったり・・・
マチのイベントでも、町会行事でも気が乗らなかったら断っちゃっていいと思うんですよね。
ちゃんとした理由がなくてもいいんですよ。
誰でも自由に出たり入ったりできる雰囲気を大切にしたいですね。
なんだかゆるくていいですね~
必ずしもマチトモやマチと関わる事=町会に入るではないんですよね。
このマチトモネットで紹介しているイベントなんかは、町会主催のものだったり、区民活動センターの運営委員会が
主催だったりと様々なので、町会に入っていても、入っていなくても関係なく参加できるんですよ。
そいう意味では町会というものも、これから形をどんどん変えていくのかもしれませんね。
町会は確かに堅苦しいイメージもありますが、マチにとっての信頼性はどんな組織よりも高い気がするんですよ。
5月に開催したEKIHIROフェスタの時も、駅前のロータリーを封鎖したり、テントを立てたりとか、小一時間くらいでパパって仕上げちゃう感じとか経験豊富で結束力があって、町会のみなさんかっこいいなって思いました。
道路を封鎖したり、公共の場を使用するのって警察の許可が下りるのとか大変そうですよね。そういう意味では、町会が関わる活動って警察からの信頼も高いですよね。
確かにそれは言えますね。
地域を下支えする大事な組織といった感じですかね。(キリっ)
なるほど!
でもなんだか 町会に入った方がいいんだか、入らない方がいいんだかわからなくなってきました・・・(笑)
まぁ結論を言うと
町会に入ることも、マチトモと関わることも決して義務ではありませんよってことですかね。
いつでもおいでよ。
まぁ関わるとちょっとHappyな事あるかもよって感じですかね〜。
う〜ん、実にゆるいですね~・・・
次回はこんなテーマで話を聞いてみます!
みなさんのご意見・ご感想をお聞かせください!